スポンサーリンク

【BEV・HEV・PHEV・FCEV】電気自動車の違いとは?

Cars

最近は、電気自動車(Electric Vehicles, EV)が主流となってきている。
しかし、市場には様々な種類の電気自動車が存在し、それぞれが複雑な機構になっている。
本記事では、主要な電気自動車の種類である
BEVHEVPHEVFCEVについて、それぞれの違いと特徴について詳しく解説していく。

まずEVって?

EVは「Electric Vehicle」の略で、直訳すると電気の車だ。
EVというと「電気のみで走る車(テスラとか)」がイメージされるが、本来の意味としては電気がどこかに使われていればそれはEVとなる。

EVには大きく分けて、次の4種類がある。

BEVBattery Electric Vehicle電気自動車
HEVHybrid Electric Vehicleハイブリッド車
PHEVPlug-in Hybrid Electric Vehicleプラグインハイブリッド車
FCEVFuel Cell Electric Vehicle燃料電池車

電気のみで走るBEVは一般的にはEVと表されるが、EVだけだとややこしくなるので、バッテリーの「B」を頭に付けてBEVと表す。

BEV【電気自動車】

BEVは「Battery Electric Vehicle」の略で、バッテリーのみで電力を供給する電気自動車だ。
内燃機関を持たず、純粋な電力で走行する。

特徴としては、

  • 電気をエネルギーにして、モーターを駆動させることで走行する
  • ガソリンを使わないので、車から出るCO2はない
  • 家庭用コンセントか充電スポットでの充電が基本となる
  • 充電に時間がかかるため、長距離走行が難しい

 
現在では、まだまだ充電インフラも拡充されていないが、各国や政府の動きとして
電気自動車を普及させようとしているため、これからガソリンスタンドと同じくらいには
充電スタンドが設置されるだろう。

そうなれば、長距離ドライブの心配も減ることだろう。

例えばこんな車種。

トヨタ bZ4X | トヨタ自動車WEBサイト
...
https://www.tesla.com/ja_jp

HEV【ハイブリッド車】

HEVは、「Hybrid Electric Vehicle」の略で、内燃機関と電気モーターの組み合わせで動くハイブリッド車だ。内燃機関が主な動力源となり、電気モーターは補助的な役割を果たす。

特徴としては、

  • 短距離走行時、低速度走行時には電気モーターが駆動し、燃費向上が期待できる
  • ブレーキ時に発生するエネルギーを回生充電することで無駄が少ない
  • 長距離走行時には内燃機関が主に稼働するため、CO2が発生する

 
実は、ハイブリッド車の中にも種類があり、ストロングハイブリッドマイルドハイブリッドがある。
よく軽自動車にはマイルドハイブリッドの言葉が使われることがある。

簡単に説明すると、

ストロングハイブリッド:エンジンを切ってもモーター(電力)のみで走行できる

マイルドハイブリッド:エンジン走行を基本とし、発進や加速時などにモータを使ってエンジン出力を抑える

よく軽自動車にはマイルドハイブリッドという言葉が使われるため知っている人も多いだろう。

例えばこんな車種。

トヨタ プリウス | トヨタ自動車WEBサイト
...
ヴェゼル|Honda公式サイト
...

PHEV【プラグインハイブリッド車】

PHEVは、「Plug-in Hybrid Electric Vehicle」の略で、HEVのような内燃機関と電気モーターの組み合わせを持ちながら、より長い距離を電気モードで走行できるプラグインハイブリッド車だ。

特徴としては、

  • 充電ステーションや家庭のコンセントでバッテリーを充電し、電気モードでの走行距離を延ばせる
  • 長距離走行時には内燃機関が作動し、短距離走行時には電気モードで駆動するため、環境に配慮しつつ長距離も対応可能

 
HEVと同じくエンジンとモーターで動くが、PHEVはコンセント、プラグから電力を賄える。

充電スタンドがなくてもガソリンを電力源とできるため、災害時、停電時にもガソリンを入れることで走ることができる。

プリウスには、ソーラーパネルをつけることができ、そこからも電力を得られるが、オプションの値段が高く、元は取れない。

例えばこんな車種。

トヨタ プリウス | トヨタ自動車WEBサイト
...

(PHEVの方)

Renegade 4xe(レネゲード フォーバイイー)|Jeep®
...

FCEV【燃料電池車】

FCEVは、「Fuel Cell Electric Vehicle」の略で、燃料電池を使用して電気を生成し、電気モーターで駆動する車両だ。水素を燃料として使用し、電気化学反応によって発電する。

特徴としては、

  • ゼロエミッションであり、水蒸気として排出されるためCO2は全ての家庭においてない
  • 燃料電池の充填が必要であり、インフラ整備が課題
  • 長距離走行時でも充填時間が短いため、利便性が高い

エネルギー効率が高く、低出力域でも高効率を維持できるため、無駄が少ない。
私もあなたもあまり見かけないと思うが、水素ステーションでの充填が必要となる。
これも充電スタンドと同じく増えていくと思うが、水素と聞くと爆発しそうで少々怖さがある。
だが、ガソリンも一般的には火器厳禁なので、同じように普及しそうではある。

例えばこんな車種。

トヨタ MIRAI | トヨタ自動車WEBサイト
...
NEXO(ネッソ) | ヒョンデ
...

まとめ

BEV、HEV、PHEV、FCEVといった主要な電気自動車の種類には、それぞれ異なる特徴がある。

正直トヨタが国産車としてはどれも手広く出しているため、成長が見えるのはトヨタだろう。

今後も色々なEVが出てくるのか、それともガソリンに戻るのか今後が見どころだ。

タイトルとURLをコピーしました