
Live Timing
...
先日、F1の公式サイトを見ていると、興味深いツールがありました!
上の画像にもある通り、今誰が何秒で各セクターを走っているのかが分かります。
しかも2人の選手を比較してみる事もできます!

(上の画像はフェルスタッペンと角田のテレメトリー)
カタールGPではこのツールを実際に使って見ていました!
フェルスタッペンとピアストリを比較していると
ピアストリが25秒台に入れると次の週でフェルスタッペンも25秒台に乗せてくるという
攻めと逃げの瞬間をここからみる事が出来ました。
フェルスタッペンに至っては、早すぎてカメラに抜かれないので
こう言った見方ができるのは応援しているファンにとってありがたいのでは!
なんとこれらのツールはF1の無料会員登録によって見れるのです!
会員になると他にも
・F1公式の正確なニュース
・F1公式限定の壁紙
・F1公式グッズの割引
などなどメリットしかないので是非ご覧になって見てください。
注意点
映像で見ると、多少(30秒ほど)のズレがある
私はDAZNでF1を見るのですが、このライブタイミングを見ながら映像を見ると
30秒経ってから映像に反映されていました。
対策としては、

下のこの57/57の部分を押すと下にバーが表示されるので
少しずらす事で映像とのラグなく楽しめると思います!!
ライブ中のみ稼働する
この記事はGPが終わった後に書いているのですが、
そうすると57/57で止まってバーをずらしても動かないので
使う場合は現地時間に起きて、映像を見ながらの使い方になると思います。
これからアメリカGP〜〜〜
と夜中(ほぼ朝方)ぐらいになりますが、こうしたツールを使って
いつもの何倍も考察ができるF1ライフを楽しみましょう!!